パークコート赤坂ザタワー」カテゴリーアーカイブ

『Park Court Akasaka The Tower』

提携ローンがOK。
いよいよ動き出します。早速契約金を振り込みに行かねばなりません。ウキウキしますね。
都心不動産、マンション危機。皆さん買い控えですかね?そんな感じですね。少し上がりすぎた物件が静かに落ち着いてくるでしょうね。だから値段が落ちてきてますよね。
ここに来て売りたいという方が増えてきてますね。みなさんすぐ売りに出せるということは、使わないお部屋を買っていたんですね。余裕があったんですね。実需の方が埋まっていかないとその物件はだぶつきます。
東京ツインパークスはほとんどの売り物は売り急いでないので価格が落ちてきません。皆さんご自分で資産価値を認めてるんでしょうね。『売れるなら売ってもいいけど、叩かれて売るのはねえー。それなら売れなくてもいいわ。』という物件。と『おいー、やばいぜー、売れないと困っちゃうよー。どうしよう?』と毎週、毎週価格を下げていく物件。
そんなことをやってると価格や価値も大きく差が出てきますね。これがニ極分化ですね。今上に残るか下に差上がっていくかのここの瀬戸際にあるマンションがいくつかあるでしょうね。本当は上に残る物件なのに雰囲気で下がってきてる物件は買っておきたいですよね。
こういう時期だからこそ本当はチャンスなのかもしれません。
しばらくは相場の調査を続けていきます。
マンションオタクの血が騒ぎます。そうだ、振込みに行くの忘れないようにしないとね。明日の契約に間に合いません。
人気ブログランキングへ←どのマンションが儲かるか教えたい。。。。

『Park Court Akasaka The Tower』

たまにはタワーマンションのお話。本日オーナーズスタイリングの打ち合わせに行ってきました。
これは36階以上の住戸のプラン変更や色選び、オプションの打合せです。
これはできるこれはできないなど部屋の大きさやグレードによって変更の制限があったりするんだな。一番高い部屋は何でもできるみたいな、少し寂しくなるんだけどね。
このマンションはリビングをタイル貼りにできるプランがあります。(フローリングと選択)石ではなくタイルなのよ。でも見た目は石っぽくて高級感は出そう。
もちろんリビング石貼りもできる部屋もあります。(最上階と160平方メートル以上の36階以上)
これが問題なんだよね。自分ではかっこよくお金もかけてるんだけど売却する時の価格に反映されるかは別なんです。
オプションで付けてみたいなと思う事がいくつかあるんだけどなかなかスペシャルな部屋を買えないんだよ。お金持ちしか味わえないものがあるんだよね。やってみたい。
会員1次、2次は完売。

偶然、第3次の販売住戸の価格がお知らせできてました。もしかしたらここからが三井不動産レジデンシャルの勝負かもね。この結果が今後の都心マンションの行方を左右するのでは?興味あるな。楽しみです。でもこのマンションは買いですけどね。
明日はPark Court Toranomon Atago Towerの建物内覧会です。早いね。もう完成だよ。これも楽しみです。東京タワーがどういう風に見えるのかな?
人気ブログランキングへ←タワーがんばれ

『抽選会』

パークコート赤坂ザタワー。本日、抽選会11時。
夕方、いつもお世話になってる営業さんからお電話がありました。
当選です。当たりました。しかも結構倍率の高い部屋が当たりました。嬉しいね。
今回は100平米前後を狙っていきました。駐車場も付いてるし間取りも良い感じ。
とても良いお部屋なので一安心です。
後はお金です。頑張って用意します。詳しくは又お知らせします。
それでは。また。
人気ブログランキングへ←GIORGIO赤坂ザタワーゲット。

『確定申告』

昨日、顧問税理士の下形政文税理士事務所にお邪魔しました。
下形先生は高校で同じクラスだった。
まさかお世話になるとは。いい仲間です。夜の11時に高速飛ばして書類を置いてきました。まだまだ帰れそうもなく大変そうでした。私は1時に自宅に戻れましたが。先生や関根さんは徹夜かな?
税理士は大変だよね。毎晩遅くまで頑張ってる。
この時期、死んでるから税理士のお友達にも近寄らないようにしてます。
確定申告が終わったらゆっくりお疲れ様会でもやってあげます。マンションオタク友の会の入会もしてくれるみたいなので会員NO.002で決まりです。
先生も『パークコート赤坂 ザタワー』に興味があるみたいですのでアドバイスさせていただきます。(笑)
人気ブログランキングへ←GIORGIO確定申告しました。

『パークコート 赤坂ザタワー』

昨晩はパークコート赤坂ザタワーの予定価格表とPLAN集とにらめっこ。幸せな時間を過ごしました。(笑)この物件の特徴が少しずつわかってきました。まずは天井が低い!最近は天井高2600のマンションが増えてきたけど2400ない部屋ばかり(困)。ん?それからリビングや洋室にカウンターが目立つ。そのカウンターがレベルから+470の高さで窓際に設置されてる。これは大きな部屋には良いんだけど6帖前後の部屋は実質家具が置けるのは4.5帖になるなど無駄が多い。リビングのゆとりはカッコいいけど居室のゆとりはどうなんでしょうかね?最近お客様をご案内するとデッドスペースが指摘されるんだよね。あとは価格が上昇してるから段々予算内でおさめようとすると部屋が狭くなる。そこに来てタワーマンションは無理やり部屋を造るから家具が置けない、ベッドが置けない。そんな状況が増えてます。ご注意を株式会社北總ではこのあたりもチェックしながらタワーマンションを選んでます。

『パークコート赤坂ザタワー』


昨日、行って来ました。久し振りに真剣に価格表とプランとニラメッコしました。やだね?マンションオタクはやることこれしかないからね(笑)何時間やってたかな?。しかしこうやってプランを眺めてるといろいろな発見があるね。価格のつけ方や参考価格の出し方で不動産市況が感じ取られるよ。
青山パークタワー、東京ツインパークス、虎ノ門タワーズレジデンス、赤坂タワーレジデンス、パークコート虎ノ門愛宕タワー、と7年位前から都心タワーが上を向いてきたけどこれからは少し様子が違うよね。当時は販売価格を上げるための努力として仕様、素材、サービスでかなり努力してきた感じがする。最近は市場が勢いで引っ張ってるから建物内部で感動することがなくなってきたよ。慣れもあるけど仕様が妥協し始めてるね。そうなると最後は場所が良いから仕方ないか、とかこの場所はめったに出ませんからね?。なのかな?
最近の外資のホテル素晴らしいよね。アレが世界レベル。TOKYOのタワーも頑張らないと外国人が見向きもしなくなるよね。日本を代表するマンションを見てみたい。

『昨日も寒かったね』

昨日は住民票と印鑑証明書を取りに赤坂に行って来ました。青山1丁目から寒い風が吹く中
テクテク歩いていきました。結構歩くな?と思いながらムム、話題の『薬研坂』ではありませんか?
ここに今年注目の『Park Court Akasaka TheTower』が建つんですね。駅から遠いのか近いのか?
距離は関係ないのか?価格は高いのは分かってるんだけど。この急な坂は?
来週説明会に行ってきます。楽しみだな。

Park Court Akasaka The Tower

机の上においてあったチョット重みのある郵便物。
第1回目の案内にししては気合が入ってるのはすぐ感じました。
パークコート?三井だよナ?赤坂?タワーレジデンス(サンウッド)の名前が変更になったのか?一瞬訳がわからなくなった。 『薬研坂』だった。来たよ?。首を長くして待っていた。
今年のタワーの目玉だと思っている。PLANと景色が入っていた。1番の売りは赤坂御用地側の景色。港区赤坂、タワー、緑。ヤバイ条件が揃ってる。価格に動じない強い心を今から持たないといけない。昨日のPARK MANSION ROPPONGIで実を言うと免疫はできてしまってる自分に気がついた。そんなに高くないじゃん。どうにかしてるよ俺も。楽しい秋になりそうです。