大学4年間、学ランで食べに行ってました。
お店の場所は変わりました。オーナーも変わったのかな〜。
池袋 桃苑。
今年も緑の甲子園と言われているゴルフ部の全国大会が始まる。
監督としては1年で一番楽しみにしてる1日。
まずは埼玉県予選。上位4校が関東決勝に進む。
大宮ゴルフコース。
最近の立教新座高校はなかなか関東決勝に進めない。
全体のレベルも上がってきてるのに加え、わが校は高校1年生からの初心者がほとんど。この生徒たちが3年間で70台で試合で回れれば通過できる。
3人が80ストロークで回ってくれば通過だろう。
そりゃあ、小学校や中学の有名選手を引っ張れば強くなる。お勉強をしなくてもOKの学校ならより強くなる。それもいいんだけどうちの学校はそれができないから
やれることをやるだけ(笑)
プロになるわけじゃないから、しっかりとしたゴルファーとして育てるから3年間頑張るだけです。
あ、最近は大学の体育会ゴルフ部に進む生徒が多いから7年間頑張って行きます。
で、結果は?
はい頑張りました。私はお仕事が入っているのでお昼でコースを離れ赤坂に戻ってきました。
順位はまだ分かりません。
決勝進出ならば改めてご報告します。(笑)
※主将の渡辺と2年の松下
われわれの挑戦はまだまだ続きます。
久しぶりの母校。
って言っても時々行くけど。
夜のチャペルはカッコイイ。
立教新座中高はゴルフの初心者が多いからなかなか勝てないけど団結力はナカナカ。
生徒たちはビシッとしてきた。
監督としてはそれはいいスコアや結果を出してもらいたいけど社会に出てから立派なゴルファーになれるようにも願っている。
たくさんのOBもいつも応援してくれるので心強い。
http://www.rikkyohigh-golf.com/
現在、学年末試験直前。
試験が終わればゴルフづけになって欲しい。(笑)3月になれば合宿もあるから私も忙しくなる。
今のうちガンガン働くぞ♪
大学時代、ゴルフ部で対戦した仲間と25年ぶりに再会した。
普段、私は縁のない『ワインパーティー』(笑)そんな上品な会には行ったことがない。
記憶が蘇る。この歳になって一緒に遊べるとは予想もしなかった。嬉しかった。付属から大学まで進むとどうしても学内にしか仲間が出来ない。しかしゴルフは素晴らしい。大人になると再び付き合いが始まる。
昨日は独りでお呼ばれ。行ってみると知り合いが何人もいるではないか(笑)しかもタワーマンション仲間がいて不思議な感じがした。みんな繋がってる。嬉しかった。
初めて会話をした方とも会話の中に共通の友人がたくさん出てきて驚くね。父上のお話をしていてそのお友達は私のゴルフ仲間だったりして悪いこと出来ないよ。
そんなPARTYを開催してくれたロイ、ありがとう。イケメンロイも元気そうだった。あのロイがあの有名な会社の御曹司だったとは。。。。(笑)
頑張っていて良かった。
大学ゴルフ部は最近、ご無沙汰。
現在は高校の監督をやってるからそちらに集中。もちろん大学ゴルフ部も大事なんだけど。
5号館で幹事会が行なわれた。
いつものメンバーと同じ。ごく一部のメンバー。
仕方ないよね。
ボランティア、愛校心、時間の余裕。そして過去の思い出。
強制させるものではないんだろうね。
応援する気持ちが大事、その気持ちってどう表現する?年会費?寄付金?指導?んんんー。難しい。
いつもガンガン発言して言いたいことは言っちゃうんだけど昨日は黙ってみんなの話をただ聞いていた。
冷静になるとみんなの違う意見、それぞれ正しいことも言ってる。
大先輩が良いことをおっしゃっていた。
『みんなの言い分はわかる、しかし我々は体育会だ。』
それなりの心構えを持って対応しなければならない。
『そんなにガチガチに、厳しいこと言わなくても、すこし甘くしたらどうなんでしょうか?』そんなゆるゆるの発言が一発で消された瞬間だった。
んん、さすが。もう少し甘くしてもいいんじゃないでしょうか。。。。なんておっしゃっていた先輩は現役の時は鬼のような先輩だったのにね(笑)
やはり体育会っていいもんだ。
その後、同期の大学ゴルフ部監督青木克益と可愛い後輩(20年前女子大生)2人と第一学食でながーーーーいお茶を久しぶりにしました。
大学生に戻りたい。